忍者ブログ
ブログというよりコラムです。こっそりリンクあります。お探しあれ。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「英雄〜HERO〜」鑑賞。

全体像としては、文学的な映画でした。綺麗で小難しい。
故に、ド兄さんジェット君の太刀会いが浮いてきます。

無理矢理 美しいCGを駆使して、耽美な情景を現しているだけのストーリーは、90分もあって眠くなりますが、お好きな方は 宜しいでしょう。

正直、チャン・ツィイーが ジャケットにデカデカと入る程の役柄ではないと思うんだけど、どうなんだ?


どっちかってとこっちのが お勧めです。

PR



「SPL 狼よ静かに死ね」見ました。 内容は微妙な感じでちょーっとVシネマくさいなぁとか思いましたが、「縁」というアジアな世界観で見れば、これもまたアリかと。

まぁ、とにかく後味良くないですね。分かりやすい勧善懲悪が好きな人だったら。
結局のとこ、ドニーさんて「無駄に派手に出てきて、無駄に死んだのかよ!」と突っこみそうになってしまいました。分からなくもないんだけど、もうちょっと「なんでそこまでマー(=ドニー)が思い入れ出来るようになったのか」って描写が欲しかったなぁ。親父が警官でマフィアに惨殺されたってコメントだけじゃ、ちと弱いと思います。字幕だから浅い表現だったのかもしれませんが。

アマゾンのレビューではとにかくサモハン先生への

世界一素早いデブ
世界一俊敏なデブ

ってのが目立ちましたが、やっぱみんなそう思うんですねぇ。

まぁ、サモハン先生は死ななかったので、狼ではなかったんじゃないかと。

ほぼテストですが、貼れるようなので、初貼り。

色んな ド兄さんの出演映画のアクションシーンのつなぎ合わせに SEGA系のゲームミュージックみたいなBGM(あてずっぽうですが、多分外れてもいないと思います)をあてがって作られた、一種のPVみたいなのです。

ちなみにゲゲゲの鬼太郎みたいな髪型のド兄さん、42歳(’63年生まれ)です。共演のニコラス・ツェー君はそのド兄さんの17歳下(’80年生まれ)です。
いや、若いですね、ほんと。

Youtubeと言えば、日本の企業さん達の「著作権侵害」に関しての訴えを聞いて、削除削除に忙しいと思われますが、こういうREMIXっぽいのが上がってるのを見たら、やっぱとっても楽しいものだと思いますね。

厳密に言えば、こういうのも著作権侵害だろうし、基準も曖昧ですが、こういうに溢れたものは残してやって欲しいですねぇ。

MTVロック検定
なるものがありますが、某SNSの宣伝のでやったら あっさり免許皆伝しました。

本家MTVはこの検定に 参加料とってやるそうです。

何の役に立つのでしょうか…。こんだけの参加料分のゼニが有ったら、新譜CDが2〜3枚買えます。

もう一個、資格でも何でもないんですが こんなんも。

フォトマスター検定

まだ、これの方が 写真でメシ喰う人もいるぐらい(※他人事のように言ってはいけません。)なんだから まだマシな気がしますが、なんだか どれも権威至上主義なおバカさんから、小金を巻き上げる業界の思惑が 見てとれんこともない。

知識を蓄えるのも大事ですが、経験を積むってのが何よりの宝と思います。

そういえば、昔私どもの大学の写真学科なるものは、芸術大学なのに司書資格すら取れず、就職に不利だとか何だとか言われていましたが(※現在は取れます)もとより芸術でメシは食えそうにないと思っていたので、気にもしたことありませんでした。

一回生の時「写真は芸術なのか?!」とか、よく授業で論じさせられてましたが、この「表現手法に囚われて、本質を見誤った問い」は どーもしっくり来ず、「何だかバカげたことやらされてるなぁ」と 思っていたものでした。

芸術なんか、何で現したっていいんだよ。

幸い 師には恵まれ、やりたいようにやらせてもらえました。
ROCKにしろ、芸術にしろ、やりたいようにやるのが一番だと思います。


妖怪はもうひとつのあなたの姿。あなたの妖怪を占おう。
映画「ゲゲゲの鬼太郎」特集公開中!


何やこんなもんありましたので。
「死神」とはまた地味なもんになってしまいましたね。

余計なトリビアでございますが、鬼太郎は「生まれながらにして“幽霊”」の一族の ただ一人の生き残りで、隠れている片目は 生まれて直ぐに墓石にぶつけてつぶれたもの。
目玉親父は、そんな鬼太郎のことが心配で、すぐそばで亡くなったばかりの「鬼太郎の本当の父親の死体」から目玉だけ出てきた「本当の鬼太郎の親父(の目玉)」でございます。

どうでもいいですね。
忍者ポイント
バーコード
恩師著作物
おためし中
1クリックで何かある
Copyright © RUMBLEFISH BLOG All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]