忍者ブログ
ブログというよりコラムです。こっそりリンクあります。お探しあれ。
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、某バーに修行の身です。

師匠は気を使っているのか、自分が飲みたいのか、私を色んなバーに連れて行ってくれます。

それはそれで勉強にもなるし、バーテンダーの腕もそれぞれに宜しいので 上手い酒を頂いているのですが、飲み代全部師匠持ち、かつ朝帰りは確定なので(理由は簡単。ハシゴ酒だから。)支障のでないように これからは週末のみに限定でもしようかと思います。

…よっぽどでなければ無理っぽいかもしれませんが。

ちなみに師匠は、ほぼ毎日飲み歩いているので、こないだお会いした師匠のお母様から「何とか言ってやってくれ」と言われましたが、誰が何を言ったところで、もう無理な気がします。
PR


トランスフォーマー見てきました。

当時「日米合作アニメ」ちゅーことで、話題にもなり、HR/HMファンにはLIONが米版のテーマソングやってるってんで、少々記憶に残ってらっしゃる方もいるんでは?

私は中学生ぐらいやったので、ラジオで流れたものを記憶してるに留まってます。
LIONファンとして 映画公開に乗じて音源が再販されんものかと、今回ワクワクしておりました。(なかったけど)

因みに、日本ではこのアマゾンさんでアホみたいな値段付いてる「アルバムプラス音源」な再プレス盤でしか聴けませんが、US盤(LIONは日本での方が人気が高かった為、US盤のほうが後からプレスされてます)には普通に入ってるそうです。

LION自体は、人気があまり出ず、これからという矢先にドラマーのマーク・エドワーズが事故にあうというアクシデント(オフロード・バイクのダート・トライアルかヒル・クライムをやっていたと思います。確か。)で、結局 哀しい来日公演※を最後に 解散してしまった(確か)のですが、その後、ヴォーカルのカル・スワン(スコットランド人)&ギターのダグラス・アルドリッチ(ゲルマン系アメリカ人)はBAD MOON RISINGを結成してました。



LIONはイングヴェイ・マルムスティーンとか北欧系ギタリストともやってた(STEELER)マークと、バリバリLA系ギタリストの ダグと、ゴリゴリのブリティッシュ(本来はスコティッシュですが、音的にこう表現します)ヴォーカルのカルが合わさって、一種独特の不思議にかっこいいサウンドのバンドでございましたが、当のトランスフォーマーのテーマソングも力強く、疾走感のある、高揚感を起こさせる、かっこええ曲でした。

映画自体は、みんな大好き「漢・コンボイ」も登場。往年のアニメファンも感激の内容になっていたと思います。

アホ監督を免罪符に、スピルバーグ先生の趣味丸出しの手腕の光る映画、もしくは、先生に対抗して、意地で実写部分(爆発とか)を ねじ込みしてくれたような 迫力のある映像が、異常な化学反応を起こしたかのようになってて、不思議に「良い作品」になっておりました。

当ブログ左下に、映画サイトのリンクパーツがありますんで、適当に見てみて下さい。

しかしこのリンクパーツ、なかなか遊んでて面白いです。
ドニー・イェンと設定したのは私ですが)

※哀しい来日公演
事故で以前のようにドラミング出来なくなってしまったマークに、サポートドラマーを付けて 無理矢理演奏をさせたという、心温まるものがあまり感じられず、日本のプロモーターがもうける為にやったっぽい 酷い公演。
それでもファンは、マークの姿を見たくて行きました。(私も行った)


切りようで四角〜。物も言い様で角が立つ。

本人に悪気が無いとは言え、イラっと来たり、気分の悪いものもあります。

これと思って諦めるってのも大人の対応かもしれませんが、言葉知らずの あんぽんたんかとも思うと、無性に腹立たしいものです。

とは言え、人のふり見て我がふり直せ&明日は我が身。

くれぐれも&せいぜいアホーに思われたり、気分悪くさせたりしないように精進したいものです。
昨夜、AM5:00まで飲んできてしまったのですが、同席された方は当日5:00起床予定だったので そのまま お仕事へ行かれました…。

今晩は大阪市内某有名繁華街にて飲酒中とのメールが入ってました。

血管の中、アルコールしか流れてないんじゃないだろか???
最近 お仕事でお世話になってます方々と、朝までのんだくれてしまいました。

最終にカラオケのあるバーに行かせて頂いて、数曲お耳汚しの「手前の歌」を披露してきたのですが、一応「上手い」と言って頂けました。(内心、気が気じゃなかったよぃ)

昭和の懐メロ(特に筒美京平氏)の歌は、歌ってて気持ち良いですねー。
忍者ポイント
バーコード
恩師著作物
おためし中
1クリックで何かある
Copyright © RUMBLEFISH BLOG All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]