忍者ブログ
ブログというよりコラムです。こっそりリンクあります。お探しあれ。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



たまたま見つけたので貼ってみます。

ドニーさん主演映画「龍虎門」(邦題:かちこみ!ドラゴン・タイガーゲート)で挿入歌だったのかどうかは全く忘れてしまいましたが、多分そんなんやと思います。
広東語なのに、今時っぽいメロディックなPop Rockって新鮮ですね。(偏見か?)
香港でも、この辺りの音が流行っているんでしょうか?
日本でいうと…って、この辺の音聴かないので直ぐには例えが出てこないな〜。B'zとかか?(古)

8月1日に発売予定のDVDを見れば分かると思われますが…。



「かちこみ!」でアマゾン検索したら、こんなん出ましたけど渡辺二郎が出てるってなってんで、今後は入手困難になるんでしょうね。

例のニュース
PR


最近は、7月に台風が来るのが珍しくなくなってきていますが、少なくとも数年前までは「台風は9月」に来るものだと思っていました。

毎年、意地の様に周囲に迷惑かけながら 淡路島まで海水浴に行ったりしてるのですが、7月末やら8月頭だってーのに、台風の影響で泳げなくなったり、ゴミだらけの海で泳がされたり。
いやはや、温暖化でこんなんなってるんでしょうけど、今時の子供は結構可哀相ですね。(って、自分も泳げなかったりする憂き目には遇ってんですけど。)

反面、今時の子供さん達は、大人の頑張りによって&子供で居たい大人によって、高度なオモチャが沢山沢山ある状況ではありますが、ジャリの内くらいは体張って暴れ倒すような遊びをしたいですよねぇ。

目が疲れたり、肩凝ったりするような遊びじゃなくて、血を流す怪我するくらいの遊び。

汗をいっぱいかいて、疲れ果ててクタクタになって寝てしまうような遊び。

折角の夏、そして夏休みなのに、遊べる自然からは遠ざかってるっていうのは本当に不幸だなと思います。大人の責任なんやとも思いますけどね。

まぁ、こんなことも「10年経ったら普通になってる」のかもしれません。

貼ってるCDは、海を思い出すと聞きたくなる小林建樹氏の1枚。タイトルのフレーズが入った曲収録。


Van Halenの「1984」
auのCMにこのアルバムの中から「Jump」ってのが使われてます。
ソフトバンクに対抗したんでしょうが、今ひとつ選曲が微妙です。
どうせなら「Panama」にしたほうが良かったんでないかな とかは勝手な意見。

当時は「エレキギターヒーロー」だったエドワード・ヴァン・ヘイレンがシンセサイザー使ったイントロ弾いてて 何かと話題になったんではないでしたっけ?
商才豊かなマイケル・ジャクソンにも招かれて「BEAT IT」(こいつに収録)でもギター弾いてましたよね。

こぞってタッピング(エディのばやいは「ライトハンド奏法」とか言われる)の特集なんかがロックギター雑誌に載ってた記憶もあります。

今時はこうしてネットで「ライトハンド」とか「タッピング」って検索かけたら指南ページもガンガンでてきますが、紙媒体で扱ってたって過去自体も懐かしいですねぇ。

筆者はこのアルバムでは「Hot For Teacher」っていう1曲が非常に好きなんですが、20年以上経った現在でも、曲がいいと聴けるっていうのは普遍ですね。

技法なんかで話題になった部分もあるとはいえ、未だになかなか聴き応えのあるアルバムです。
(Jumpの曲調がキャッチー過ぎで、一部のハードなファンには反感かったみたいですが。)

殿堂入りしたり、再結成したり、ツアーやるって言ったりしてますが、リハビリ施設にいるらしいエディは大丈夫なんでしょうかねぇ?
スーパーバイザー“D”もよく言うのですが、「モチベーション」って大事ですねぇ。

こんなとこで言うのも何ですが、モチベーション、上がってません。

原因は全く持って明確に分かっているのですが、自分の意識の問題でない分、非常にやっかいです。

努力は当たり前。結果の出てない経過で評価してくれなんて、小学生みたいな事は言うつもりはサラサラありませんが、結果出たところでどうしようもないってのもあるんですねぇ、世の中。

物創る人間は、皆様大変です。ほんと。
ユニクロック、右サイドに貼ってみました。

ユニクロの回し者ではないんですが、FPMことMr.田中のWORKとゆーことで(音楽ね)。

最近、知人と話すたびに「センス」が問題にされるのですが、本当にこの方のセンスはサイコーです。

わざわざジャンプせんでも、MUSIC オン/オフと音量バーの調節で聴けます。
忍者ポイント
バーコード
恩師著作物
おためし中
1クリックで何かある
Copyright © RUMBLEFISH BLOG All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]