忍者ブログ
ブログというよりコラムです。こっそりリンクあります。お探しあれ。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MDの旦那さんが 「Bリー・ザ・Bートキャンプ」を入手したというので、便乗してやってみることに。

最近、通販のダイエットグッズとかでよく画面の隅っこに出る
「(効果は)個人の感想です」じゃないけどさ。

30分で飽きました

べつにしんどくなる程なまってもいなかったし、体が動かない程ガチガチでもなかったようです。

単調な画面に、洋モノのエロビデオみたいな、単調な音楽ですもの。
そら飽きもきますがな。

敢えて敵を作る覚悟で言わせて貰うと太れるって、幸せよ〜?
なんで痩せようとするのか、何で使わない筋肉鍛えるのかが、全く分からないね〜?

太れる程、余剰なカロリーが取れる裕福さを、認識して欲しいですよ、本当。

貧乏だとさ、タクシー乗れないから歩くとか、お金ないから間食できないとか、晩酌できないとか、太ったって 新しい服が買えないとか、働きたおして食べても消費されちゃうとか、そういう現実的な理由で痩せてしまう訳ですよ。

反面太るってことは、休肝日もなく沢山の肴と共に酒にありつけるとか、サイズアップしても新しい洋服買えるとか、動かなくても移動できたりとか、そういう良い環境がある訳ですよ。(多分)

病気や体質で、結果太ってしまう方もおられるので何とも言えませんが、喰えないヤツはみんな痩せてます
こればっかりは、本当に事実です。

中心を筋肉に移しますが、この辺も見せる為に「細く」したいのなら、「締め上げる」のが正解です。
有る意味、補正下着で、本当に綺麗になります。(別に回し者ではないですが。)
コルセット締めて、ウエストが30cmになったりとか、リング増やして首をのばしたりとかって、本当になるもんですから、普段から体にピッタリしたもの着ていれば、それ以上膨張もしない筈です。

逆に筋肉付けてしまうと、柔道選手やF1ドライバーなんか、首が入らないので服に困ってたりするじゃないですか。

長くなったので〆ますけど、Bリーさん1時間やるより、同じくらいの速さで掃除とかやったりする方が一石二鳥で良いのではないかとすら思います。

多分、あのソフトが売れたら、売れるだけ、Bリーさんやそれに関わった人は太るんじゃないかと予測されます。

あくまで個人の感想ですけどね。


PR
BRAND NEW(大阪西九条)にて 二日連日撮影しとりました。

こんなに参上しとるのは実に18年振り…。

時の経つのも早いものです。

大手レンタルショップ繁華街ど真ん中の店が、我が家からの最寄りレンタル屋。

「レンタル半額クーポン」が「18日金曜日まで」ってんで、24時間営業(AM5:00〜翌AM5:00営業)のそのお店に、電話で
「で、ぶっちゃけ“金曜日まで”っていつまでなのよ?」と聞いてみた。
(サイト上では「店舗によって違います」としかなかったので。)

シ川:「12時(土曜0時)までで終わりなんですか?」
店員:「いえ、当店は24時間営業なので、12時過ぎても使えます。」
シ川:「え?でも12時過ぎたら 土曜日ですよね?で、結局何時まで使えるの?」
店員:「金曜日 終日お使いになれます。」

金曜日 終日って、12時(24時)過ぎたら終わりちゃうんかい!

シ川:「で、結局何時までがそっちの“終日”なの?」
店員:「…少々お待ち下さい。」

結局、一端営業終了区切りとしている「AM5時までが正解」だったのですが、店員さんってそういうの認識してないもんなのですかね????

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ(シリーズ)は
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカからタイトル・イメージをパクっているだけかと思い、とりあえず弁髪イメージが先行して見てなかったのですが、ウィキペディアで読んだところ、実在の人物の伝記から派生したストーリーなんであることを学習しました。(したところでどうともならんが)

清朝末期に活躍した実在の武術家である黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)というくだりから、大岡越前遠山の金さんを連想しました。
そのドラマ通りの活躍を 当時していたかどうかはさておき、人気の有る人物を題材にフィクションがたくさんあるんではないかという感じなんでしょか?

まぁ、他にはジェット・リー(李連杰・リーリンチェイ)の“当たり役”っていうイメージもありましたが。

とりわけアクションスター好きだという訳でもないので、たまたま目にとまった格好いい俳優さんのノリで、ドニー・イェンもの見てるんですが、ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ「天地雷鳴」は、そのシリーズの中でも黄飛鴻が脇に回ってるという ちょっと外れた作品だったようです。
他にある「外伝」付き作品は黄飛鴻の周囲の人間が主人公だという、いわゆるスピン・オフってヤツのようですね。

さておき、「天地雷鳴」で、アメリカ帰りのヒロインが英語で「delayed no more」(日訳:「二度と 遅れないでね」)と言ったら、「中国語で違う言葉」に聞こえてビックリされるというネタがあったんですが、これって日本でいうところの「掘ったイモいじるな(What time is it now?)」と同様のネタなんでしょうかね?

ちなみに「(“門に小” 漢字が出ません)你老母(ディウレイローモゥ)」とは 英語で言うところの「fuck your mother」や 日本での「おまえの母ちゃんデベソ」(ちょっとこれでは可愛い過ぎで、結構きつい目)というような意味になるそうです。

夕方のニュースで、東大阪のプロジェクトSOHLAでの人工衛星
「まいど1号」が来年夏に打ち上げが決定したそうです。めでたい。

たまたま、知人の親族の方が これに関わっていらっしゃるそうで、ちょっとした話題に上っておったのですが、とうとう実現するんだな〜と。

雷雲の観測の映像の際は、是非BGMに
これお願いします。

忍者ポイント
バーコード
恩師著作物
おためし中
1クリックで何かある
Copyright © RUMBLEFISH BLOG All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]